はじめに 日本近海でレアアースという貴重な資源が大量にあることを発見し、日本の鉱物資源の可能性を広げることに大きく貢献している加藤泰浩学校長のもと、「自然に学ぶ夏の学校」を実施します。本年度は、「むし(昆虫採集)」「ほし(星空観察)」「いし(鉱物観察)」の体験活動を、対面とオンラインのハイブリッドで実施します。先生たちとともに、五感を働かせ楽しく学んでいきましょう。 本企画に参加するにあたって 本企画に参加する子どもたちに頑張ってほしい目標は以下の2点となります。 学習の中で自ら疑問や関心をもち、深く考えることで、より高度な知識の習得を目指しましょう。 学んだこと、興味をもったことや自分の考えを、積極的に人に伝えて交流しましょう。 期間・実施場所 期日 2022年7月29日(金)夕方 ~ 7月30日(土) 実施場所 各家庭(オンライン) 配信会場 福島県南会津町 募集内容 募集対象 中学1・2年生、小学5・6年生 ご応募にあたりましては、以下の点も条件とさせていただきます。 本人が強く希望し、保護者も本企画の趣旨に賛同している。 自然の中での活動や科学について興味、関心をもっている。 募集人数 無制限 参加費用 無料 参加までの方法 ご応募からご参加までの流れを説明します。参加を希望される場合、以下のグーグルフォームに必要事項を記載・送信してください ① Google form への必要事項の記入(開催中も受付中です!) https://forms.gle/QjoHgy7tY5cgG1gt7 ご質問がある場合、お問い合わせ先【①】へ、または、当ウェブサイト問い合わせフォームよりご連絡ください。 ② 事務局より参加者の方へのご連絡 オンライン聴講参加者の方へ、ご参加に必要な各種情報を、事務局よりご連絡いたします。 ③ 参加方法等 各家庭にてオンラインでの活動を実施する予定です。詳細は参加登録後にご連絡いたします。 お問い合わせ ① 東京大学大学院 工学系研究科 加藤泰浩研究室 研究員 藤永公一郎 TEL: 03-5841-7019 E-mail: k-fujinaga[atmark]sys.t.u-tokyo.ac.jp ② さいたま市立舘岩少年自然の家「自然に学ぶ夏の学校」事務局 TEL: 0241-78-2311 Email: aio67-a8o692184[atmark]city.saitama.lg.jp [atmark]を@に置き換えてメールにてご連絡ください。