リンク集

東京大学大学院工学系研究科 加藤泰浩研究室

https://kato-nakamura-yasukawa-lab.jp/

加藤泰浩研究室ホームページでは、新しいレアアース資源であるレアアース泥や、レアメタル資源であるマンガンノジュールなどの海底資源の最新研究の紹介や、社会貢献活動の紹介だけでなく、多く所属している学生や研究者の紹介も行っています。私たちの研究活動の最新情報も随時掲載していますので、ぜひご覧ください。

千葉工業大学 次世代海洋資源研究センター

千葉工業大学ホームページ
https://www.it-chiba.ac.jp/

次世代海洋資源研究センターホームページ
Coming soon!!

加藤泰浩校長が所長を兼務する千葉工業大学 次世代海洋資源研究センター(ORCeNG: Ocean Resources Research Center for Next Generation)は、高度な化学分析機器と専用の実験室などを備えた、最新の地球科学研究が実施可能な研究センターです。ORCeNGでは、海底資源を実用化し、人類社会と地球環境の調和した未来を創るため、多様な技術と知見をもったメンバーが、日々研究を実施しています。

東京大学基金「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く」

東京大学基金「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く」
https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt124

東京大学レアアース泥開発推進コンソーシアム
https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/activity/research/consortium/rare-conso/index.html

私たち加藤泰浩研究室では、日本近海で発見されたレアアース泥の実際の開発と、日本の産業にとって極めて重要な資源であるレアアースの国産化を実現するために、日本国内の多くの企業とともに「レアアース泥開発推進コンソーシアム」を立ち上げ、レアアース泥開発システムの実証試験の計画を進めています。そのための調査航海の実施には、多額の費用が必要なため、社会からの継続的な支援を必要としています。日本の次世代社会を豊かにするために、ぜひこのウェブサイトをご一読いただければと思います。

鉱物資源フロンティアミュージアム「ミネラフロント」

https://minerafront.jp/

ミネラフロントは、東京大学大学院工学系研究科、東京大学総合研究博物館、千葉工業大学が主催となり、加藤泰浩研究室が中心となって、東京大学工学部3号館に設置を進めている資源ミュージアムです。ミネラフロントでは、日本の発展を支えてきた鉱山から産出した壮麗な鉱物標本と、私たちが研究を進めている海底資源や宇宙資源などの最新の研究成果を結集し、資源研究の魅力・重要性・将来性を伝えるべく、魅力的な展示を開発しています。